Dark and Darkerの人気の記事
法律詳しくないから、判例見ても「ふーんそういうのもあるのか」としかならんので、もし詳しいなら聞きたかっただけだよ|4月9日「Dark and Darker」まとめ
Dark and Darker
ランキング
注目の話題
2023年04月09日 08:10

479:Dark and Darker2023/04/06(木) 03:41:18.70ID:2vvR48Yy0
開発費も友人や親族から借りてやってる状態で裁判までとなると金足りなくなるからクラファン計画は作ってたらしいやん。
GoFundMeのプラットフォームで公開すればすぐ開始できる所で止めてたのを社員の1人が「ネ糞ンの妨害も露骨になってきた(DMCAやチームリーダーの個人裁判)…開発費も余裕ないのに法的対応とかしてたら金なくなるわ、会社で計画してたクラファン上司の許可は得てないけど公開するわ、会社救うで!」って勝手に公開したって暴走した本人も言ってるからなぁ…
GoFundMeのプラットフォームで公開すればすぐ開始できる所で止めてたのを社員の1人が「ネ糞ンの妨害も露骨になってきた(DMCAやチームリーダーの個人裁判)…開発費も余裕ないのに法的対応とかしてたら金なくなるわ、会社で計画してたクラファン上司の許可は得てないけど公開するわ、会社救うで!」って勝手に公開したって暴走した本人も言ってるからなぁ…
487:Dark and Darker2023/04/06(木) 08:31:06.49ID:EzrjltBk0
>>479
推測やけど、独断クラファンしたのは
IMに尻尾きり(社員個人の問題)とされてた社員のよーな
推測やけど、独断クラファンしたのは
IMに尻尾きり(社員個人の問題)とされてた社員のよーな
490:Dark and Darker2023/04/06(木) 10:06:03.42ID:0jqNLxLha
場合が多いからな(ソース無し)
499:Dark and Darker2023/04/06(木) 12:07:50.31ID:X288RwR1d
>>490
その手に持ったスマホで検索するくらいすればいいのに…
端的な例ではフレックスジャパン対アドバンテック事件がある
派遣会社A社の幹部社員が退職の際に80人を引き抜いて派遣会社B社に移籍した
裁判ではB社に対して賠償命令が出されてる
どうせ日本の事例だろとか言うんだろうけどな
その手に持ったスマホで検索するくらいすればいいのに…
端的な例ではフレックスジャパン対アドバンテック事件がある
派遣会社A社の幹部社員が退職の際に80人を引き抜いて派遣会社B社に移籍した
裁判ではB社に対して賠償命令が出されてる
どうせ日本の事例だろとか言うんだろうけどな
500:Dark and Darker2023/04/06(木) 12:09:52.00ID:0jqNLxLha
>>499
それ人員の大半引き抜かれて業務に支障をきたした=引き抜きによって損害が出たってのが要件だから全然違う話だと思うけど
それ人員の大半引き抜かれて業務に支障をきたした=引き抜きによって損害が出たってのが要件だから全然違う話だと思うけど
501:Dark and Darker2023/04/06(木) 12:11:51.63ID:X288RwR1d
>>500
IMの幹部が訴えられた結果当人がどういう状況になってるかは以前の報告にあるから調べてどうぞ
IMの幹部が訴えられた結果当人がどういう状況になってるかは以前の報告にあるから調べてどうぞ
502:Dark and Darker2023/04/06(木) 12:14:26.05ID:0jqNLxLha
>>501
結局アイアンメイス自体には何の影響も与えられなかったからあの手この手で妨害してるのが現状なんだけど…
結局アイアンメイス自体には何の影響も与えられなかったからあの手この手で妨害してるのが現状なんだけど…
503:Dark and Darker2023/04/06(木) 12:19:50.15ID:0jqNLxLha
どうせソース無しって突っ込まれて「引き抜き 違法」とかで慌てて調べて出してきたんだろうけど、引き抜きが違法だとされた判例ってどれもこれも引き抜き行為そのものじゃなくてその手法や前後の出来事含めての話だからな
例に出してるフレックスジャパンの件も会社幹部が共謀の上で人事権濫用して派遣社員をそっくりそのまま仲間の立ち上げる予定の会社に"引き抜き"という形で移籍させたっていうヤベェ事件だぞ
例に出してるフレックスジャパンの件も会社幹部が共謀の上で人事権濫用して派遣社員をそっくりそのまま仲間の立ち上げる予定の会社に"引き抜き"という形で移籍させたっていうヤベェ事件だぞ
504:Dark and Darker2023/04/06(木) 12:23:45.44ID:X288RwR1d
>>502
論点すり替わってるゾ
>>503
>慌てて調べて
おっ自己紹介かな?
もういいよお前やっぱアウアウだわ
論点すり替わってるゾ
>>503
>慌てて調べて
おっ自己紹介かな?
もういいよお前やっぱアウアウだわ
505:Dark and Darker2023/04/06(木) 12:27:58.23ID:0jqNLxLha
>>504
受け入れた会社の責任が問われるかどうかの話してんのに当人がどうなってるかとか軸ずらしたのお前だろw
スップ系ってやっぱ煽りたいだけの奴ばっかなんだな、そりゃNGされるわ
これ判決全文ね
示し合わせて黙って引き抜いたから違法なんじゃなくてある程度立場のある人間が営業所が閉鎖されるとか嘘ついて金渡して移籍させた上に業務に支障出るのを承知で引き継ぎもせず一方的に退職届突きつけてトンズラしたかからアウトってのが要件
https://www.zenkiren.com/Portals/0/html/jinji/hannrei/shoshi/08011.html
受け入れた会社の責任が問われるかどうかの話してんのに当人がどうなってるかとか軸ずらしたのお前だろw
スップ系ってやっぱ煽りたいだけの奴ばっかなんだな、そりゃNGされるわ
これ判決全文ね
示し合わせて黙って引き抜いたから違法なんじゃなくてある程度立場のある人間が営業所が閉鎖されるとか嘘ついて金渡して移籍させた上に業務に支障出るのを承知で引き継ぎもせず一方的に退職届突きつけてトンズラしたかからアウトってのが要件
https://www.zenkiren.com/Portals/0/html/jinji/hannrei/shoshi/08011.html
519:Dark and Darker2023/04/06(木) 14:39:54.63ID:1gvhAvX7a
仮にP7のテスト日程や大まかなリリース時期が既に出ていて、それが実現できなくなったとかなら責任問われるかもしれない
けど「言ってなかっただけで本来はこれくらいの時期にやるつもりだった、まだどこにも発表してないけど邪魔された」みたいなのは通らないと思う
けど「言ってなかっただけで本来はこれくらいの時期にやるつもりだった、まだどこにも発表してないけど邪魔された」みたいなのは通らないと思う
525:Dark and Darker2023/04/06(木) 15:40:36.68ID:I/YWzTFD0
>>519
その辺の話ってIM側の発言しかなくて、ネクソン側はでっちあげでも何でも「なんか出せるから」係争しようとしてるって見てた
だから現時点で第三者視点だと似た話になるんじゃない?と思ったんだけど
あ、ネクソンIMどっちが正しいか論争ではないです
民事裁判な以上結果次第で善悪ひっくり返る話だから現状興味ない
その辺の話ってIM側の発言しかなくて、ネクソン側はでっちあげでも何でも「なんか出せるから」係争しようとしてるって見てた
だから現時点で第三者視点だと似た話になるんじゃない?と思ったんだけど
あ、ネクソンIMどっちが正しいか論争ではないです
民事裁判な以上結果次第で善悪ひっくり返る話だから現状興味ない
529:Dark and Darker2023/04/06(木) 15:58:26.09ID:1gvhAvX7a
>>525
会社として損失を被る行為に加担したかどうかでしかないから結構無理筋じゃないかな
それが出来るなら最初からそっちの方向でふっかけて「勘弁してやるから協業で手打ちにしろ」が出来るわけだし、ここまで後手後手に回ってるのは何も出せなかったってことだと思う
DMCAについてもアートワークっていういくらでも変更出来る部分を無理矢理攻めてる感があるし
会社として損失を被る行為に加担したかどうかでしかないから結構無理筋じゃないかな
それが出来るなら最初からそっちの方向でふっかけて「勘弁してやるから協業で手打ちにしろ」が出来るわけだし、ここまで後手後手に回ってるのは何も出せなかったってことだと思う
DMCAについてもアートワークっていういくらでも変更出来る部分を無理矢理攻めてる感があるし
531:Dark and Darker2023/04/06(木) 16:17:57.12ID:I/YWzTFD0
>>529
あーいや、だから・・・「似たネタの係争」?って言ったら伝わる?
俺が知りたいのは「加担したかどうか」を法律がどう取り扱ってきたのかの判例で、常識的に何が無理かって話じゃないです
あえて言うならその「無理」がどういう判例を経て「無理である」となったのか具体的な話を知ってるなら教えてほしいかも
あーいや、だから・・・「似たネタの係争」?って言ったら伝わる?
俺が知りたいのは「加担したかどうか」を法律がどう取り扱ってきたのかの判例で、常識的に何が無理かって話じゃないです
あえて言うならその「無理」がどういう判例を経て「無理である」となったのか具体的な話を知ってるなら教えてほしいかも
535:Dark and Darker2023/04/06(木) 16:42:47.94ID:1gvhAvX7a
>>531
それはもう自分で判例調べて判断してくれとしか…
「通常の引き抜きは適法」の時点で割と程度問題だったりするからそこは司法判断次第ではある
>>505で挙げたのも「大量のスタッフを引き抜いたからダメ」じゃなくて「スタッフを騙して仕事を辞めさせたからダメ」で違法判決出てる訳で、会社が責任を問われてるのもまず前提として違法な引き抜きを仕掛けてたって事実がある上でその本人達が設立した会社だからってのが理由
「そんな会社辞めてウチで働こうよ」が許されない理由は少なくとも無いはず
それはもう自分で判例調べて判断してくれとしか…
「通常の引き抜きは適法」の時点で割と程度問題だったりするからそこは司法判断次第ではある
>>505で挙げたのも「大量のスタッフを引き抜いたからダメ」じゃなくて「スタッフを騙して仕事を辞めさせたからダメ」で違法判決出てる訳で、会社が責任を問われてるのもまず前提として違法な引き抜きを仕掛けてたって事実がある上でその本人達が設立した会社だからってのが理由
「そんな会社辞めてウチで働こうよ」が許されない理由は少なくとも無いはず
537:Dark and Darker2023/04/06(木) 16:54:40.66ID:I/YWzTFD0
>>535
法律詳しくないから、判例見ても「ふーんそういうのもあるのか」としかならんので、もし詳しいなら聞きたかっただけだよ
違法な引き抜きと合法な引き抜きの境界線よくわからないからこそ裁判出来ちまうんやろな~位の認識しか出来ないわ
505との比較だと、例えばネクソン側が
「P7へのピボットに際してマネタイズ方針の変更を伝えた事実はないし物証もない、元P3リーダーの発言は虚偽である」
とか言い出したら突然IM側が不利になりそうだな位の感想しか出ない
法律詳しくないから、判例見ても「ふーんそういうのもあるのか」としかならんので、もし詳しいなら聞きたかっただけだよ
違法な引き抜きと合法な引き抜きの境界線よくわからないからこそ裁判出来ちまうんやろな~位の認識しか出来ないわ
505との比較だと、例えばネクソン側が
「P7へのピボットに際してマネタイズ方針の変更を伝えた事実はないし物証もない、元P3リーダーの発言は虚偽である」
とか言い出したら突然IM側が不利になりそうだな位の感想しか出ない
538:Dark and Darker2023/04/06(木) 17:05:48.62ID:1gvhAvX7a
>>537
そもそもスタッフ抜けてP3開発中止じゃなくてP3開発中止を受けてP3作りたかったスタッフ(リーダー)が抜けるって流れのはず
そもそもスタッフ抜けてP3開発中止じゃなくてP3開発中止を受けてP3作りたかったスタッフ(リーダー)が抜けるって流れのはず
539:Dark and Darker2023/04/06(木) 17:07:59.69ID:KIzMIWLOp
>>537
お前はずっと前から的外れなこと言いまくってるけど
訴訟側は根拠の提出が無いと何も始まらないからな
これは法律に詳しい詳しくない以前に小学校で習うことだ
お前はずっと前から的外れなこと言いまくってるけど
訴訟側は根拠の提出が無いと何も始まらないからな
これは法律に詳しい詳しくない以前に小学校で習うことだ
540:Dark and Darker2023/04/06(木) 17:08:19.01ID:1gvhAvX7a
あと嘘だと告白するなら当然嘘をついている証拠も必要だし、その手が使えるなら最初から使ってると思う
541:Dark and Darker2023/04/06(木) 17:09:30.45ID:X288RwR1d
>>535
この法律に勧誘に虚偽が含まれていたかどうかは関係ないぞ
従業員は、在職中、労働契約に付随する誠実義務を負います(労働契約法3条4項)。一方で、憲法では職業選択の自由が保障されています。ですので、ほかの社員に転職の誘いをかけるような程度であれば、不法行為とはみなされません。しかし、その引き抜きが社会的相当性を大きく逸脱し、会社に多大な不利益をもたらすものと認められれば、不法行為となり得、損害賠償請求が認められる可能性があります。たとえば、在職中から競業他社と接触・計画し、大勢の部下や同僚を一斉に引き抜く等の行為がそれにあたります。
この法律に勧誘に虚偽が含まれていたかどうかは関係ないぞ
従業員は、在職中、労働契約に付随する誠実義務を負います(労働契約法3条4項)。一方で、憲法では職業選択の自由が保障されています。ですので、ほかの社員に転職の誘いをかけるような程度であれば、不法行為とはみなされません。しかし、その引き抜きが社会的相当性を大きく逸脱し、会社に多大な不利益をもたらすものと認められれば、不法行為となり得、損害賠償請求が認められる可能性があります。たとえば、在職中から競業他社と接触・計画し、大勢の部下や同僚を一斉に引き抜く等の行為がそれにあたります。
542:Dark and Darker2023/04/06(木) 17:11:31.34ID:oDI6jht50
「モンスターエナジー」権利元、過去に『ポケモン』や『モンスターハンター』などの商標登録異議を大量に申し立てていた
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230406-243229/
こんなんがまかり通る世界だ
Darkanddarkerの言いがかり訴訟問題とか屁みたいなもんだろ
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230406-243229/
こんなんがまかり通る世界だ
Darkanddarkerの言いがかり訴訟問題とか屁みたいなもんだろ
543:Dark and Darker2023/04/06(木) 17:13:51.55ID:vL8WCVjc0
日本では1年でサ終したメイプル2も韓国ではいまだに大人気覇権ゲーだそうだ
544:Dark and Darker2023/04/06(木) 17:14:13.30ID:1gvhAvX7a
>>541
>たとえば、在職中から競業他社と接触・計画し、大勢の部下や同僚を一斉に引き抜く等の行為
もう日本語力の問題になってくるけどこれも「競合他社と接触、計画」を踏まえた上で一斉に引き抜くのがアウトって話だからね
>>505の判例見ればそれも書いてある
>たとえば、在職中から競業他社と接触・計画し、大勢の部下や同僚を一斉に引き抜く等の行為
もう日本語力の問題になってくるけどこれも「競合他社と接触、計画」を踏まえた上で一斉に引き抜くのがアウトって話だからね
>>505の判例見ればそれも書いてある
545:Dark and Darker2023/04/06(木) 17:16:12.89ID:KIzMIWLOp
こっちと向こうじゃ文化も違えば法律も違うからな
DADやネクソンの絡みとか抜きにして擬似法廷やりたいならもっと相応しい板にいくといい
DADやネクソンの絡みとか抜きにして擬似法廷やりたいならもっと相応しい板にいくといい
546:Dark and Darker2023/04/06(木) 17:16:33.84ID:I/YWzTFD0
>>538
IMの言い分は「P3のマネタイズ方針転換を指示されて嫌気が差して集団退社した」で、ネクソンは集団退社した後にP3を発表してる
まあこれは、スタッフ退社とP3開発中止のどっちが先でも、IMがそれに際した物証を持っていない限りP3発表っていう確かな物証を持ってるネクソン側はなんとでも言えそうだなって話
こういう曖昧な話だから裁判すんだろなと思ってる
IMの言い分は「P3のマネタイズ方針転換を指示されて嫌気が差して集団退社した」で、ネクソンは集団退社した後にP3を発表してる
まあこれは、スタッフ退社とP3開発中止のどっちが先でも、IMがそれに際した物証を持っていない限りP3発表っていう確かな物証を持ってるネクソン側はなんとでも言えそうだなって話
こういう曖昧な話だから裁判すんだろなと思ってる
547:Dark and Darker2023/04/06(木) 17:21:04.41ID:1gvhAvX7a
>>546
集団退社したなんて一言も言ってなくね?
アイアンメイス側はまずリーダーが離れてDaDの原型となるプロジェクトが動いてることを示したらその動きに賛同してくれたメンバーが自分の意志で退社して合流したって筋書きだろ
集団退社したなんて一言も言ってなくね?
アイアンメイス側はまずリーダーが離れてDaDの原型となるプロジェクトが動いてることを示したらその動きに賛同してくれたメンバーが自分の意志で退社して合流したって筋書きだろ
548:Dark and Darker2023/04/06(木) 17:30:02.81ID:xUnhLFpUM
今時の冒険者には法律の知識が必要なのか
549:Dark and Darker2023/04/06(木) 17:31:25.57ID:I/YWzTFD0
なんか結局何もわからん事に変わらんって事しかわからんからもういいや
変わらず結論待ちのスタンスに戻るよ
変わらず結論待ちのスタンスに戻るよ
550:Dark and Darker2023/04/06(木) 17:36:47.36ID:1gvhAvX7a
あとDMCAテイクダウンに関連した訴訟を起こすなら申請した著作権侵害に関するものじゃないと通らないよ
少なくとも直近で問題になるとすれば「P3で使われていたアートワークとDaDに実装されてるキャラクターデザインが似てる」っていうすげぇちっちゃい話が出てくると思う
デザイナーが同一人物だから拗れることも無さそうだし
少なくとも直近で問題になるとすれば「P3で使われていたアートワークとDaDに実装されてるキャラクターデザインが似てる」っていうすげぇちっちゃい話が出てくると思う
デザイナーが同一人物だから拗れることも無さそうだし
551:Dark and Darker2023/04/06(木) 17:52:30.42ID:X288RwR1d
>>544を言いながら>>547で自分でだいぶ矛盾したこと言ってる自覚ないのかよ
水面下でどこの誰とDaDのプロジェクト始動させてたんだ?言わずもがなだろ
だからIMの設立時期やCEOがこの開発リーダー本人じゃないこと等から当初から不当競走防止法違反などの訴訟リスクを見越して対策してた事が推察できる
だから>>487に対し「ちゃんと戦略として発言してるだろうから尻尾切りじゃないよ」とレスしただけの話
水面下でどこの誰とDaDのプロジェクト始動させてたんだ?言わずもがなだろ
だからIMの設立時期やCEOがこの開発リーダー本人じゃないこと等から当初から不当競走防止法違反などの訴訟リスクを見越して対策してた事が推察できる
だから>>487に対し「ちゃんと戦略として発言してるだろうから尻尾切りじゃないよ」とレスしただけの話
552:Dark and Darker2023/04/06(木) 18:04:06.31ID:1gvhAvX7a
>>551
話整理せずレスしまくってるから中身ぐちゃぐちゃになってるぞ
>>544の要件で罪に問われるとするならリーダーじゃなくて後から合流してきた内の誰かだろ
DaDが外に見せられるような状態になってる時にはもう既にリーダーはネクソンから離れてるんだから「在職中」っていう条件に該当しなくなる
そうなるとあくまで他企業がより魅力的な条件を提示して引き抜きをかけてるってだけだから違法もクソもない
その際に例えば「そのプロジェクトが終了したら全員解雇される」とか根も葉もない噂を流して不当に退職させたとかならアウト
だけどそんなことしてたら真っ先にネクソンに攻撃されるだろうし、個人宛に起こされた訴訟も誠実義務違反の範疇ってことを考えるとその線は薄いと思う
話整理せずレスしまくってるから中身ぐちゃぐちゃになってるぞ
>>544の要件で罪に問われるとするならリーダーじゃなくて後から合流してきた内の誰かだろ
DaDが外に見せられるような状態になってる時にはもう既にリーダーはネクソンから離れてるんだから「在職中」っていう条件に該当しなくなる
そうなるとあくまで他企業がより魅力的な条件を提示して引き抜きをかけてるってだけだから違法もクソもない
その際に例えば「そのプロジェクトが終了したら全員解雇される」とか根も葉もない噂を流して不当に退職させたとかならアウト
だけどそんなことしてたら真っ先にネクソンに攻撃されるだろうし、個人宛に起こされた訴訟も誠実義務違反の範疇ってことを考えるとその線は薄いと思う
553:Dark and Darker2023/04/06(木) 18:12:42.86ID:1gvhAvX7a
そもそも元レスからしてちょっとズレてる気がするな
仮にアイアンメイス側から「ネクソン辞めたら受け入れてあげるよ」って約束があったとしてもそれ自体は違法じゃない
というか引き抜きに限らず転職全般に言えるけどまず内定取って次の職場決めてから辞めるのが普通し同業他社への移籍もおかしなことじゃない
問題になるとすれば「来月からなら受け入れてやる、それを過ぎたら一生機会は与えないから来たいなら今すぐ仕事を辞めろ、引き継ぎもしなくていいしウチに来ることも誰にも言うな」みたいな行動を制限する形で勧誘して意図的にネクソン側の業務を妨害する意思が認められた場合じゃないかな
少なくとも日本で引き抜きが違法とされた判例ではそういう引き抜きの範疇を越えた妨害行為だったり人員と一緒に顧客情報を持ち出したりの「厳密に言えば引き抜き自体は問題ではない」ってパターンが多いように見える
仮にアイアンメイス側から「ネクソン辞めたら受け入れてあげるよ」って約束があったとしてもそれ自体は違法じゃない
というか引き抜きに限らず転職全般に言えるけどまず内定取って次の職場決めてから辞めるのが普通し同業他社への移籍もおかしなことじゃない
問題になるとすれば「来月からなら受け入れてやる、それを過ぎたら一生機会は与えないから来たいなら今すぐ仕事を辞めろ、引き継ぎもしなくていいしウチに来ることも誰にも言うな」みたいな行動を制限する形で勧誘して意図的にネクソン側の業務を妨害する意思が認められた場合じゃないかな
少なくとも日本で引き抜きが違法とされた判例ではそういう引き抜きの範疇を越えた妨害行為だったり人員と一緒に顧客情報を持ち出したりの「厳密に言えば引き抜き自体は問題ではない」ってパターンが多いように見える
554:Dark and Darker2023/04/06(木) 18:16:38.13ID:20wSTHpaa
ウォー!
ブン…ブン…
ブン…ブン…
555:Dark and Darker2023/04/06(木) 18:21:01.27ID:2vvR48Yy0
>>554
みんなが難しい話ばかりするからバーバリアンくんが暴れ始めちゃった…
みんなが難しい話ばかりするからバーバリアンくんが暴れ始めちゃった…
556:Dark and Darker2023/04/06(木) 18:33:05.70ID:Jk0ZOtRAp
カンッ